山行記録

日光・外山沢川緑沢〜外山沢下降〜庵沢

庵沢と緑沢の出合い付近。ここを幕場とした。 緑沢の緑滝 標高が高い沢だ。植生は白樺やダケカンバ 美しい外山滝 上流部はかなり雪が残る。 日光白根山。暑さと雷雨の恐れでピークを踏むのはパスする。 「目線おねがいしまーす、目線おねがいしまーす」と声…

南会津

安越又川・黒谷川 [:W500] [:W500] [:W500] [:W500] [:W500] 光の粒子となって舞う羽虫 谷の水をまっすぐに吸い上げ、空へ放つブナの木 爆発する生命 谷の水と同じく、命も循環し輪廻転生するのだろうか

北ア・立山真砂尾根

2008/6/7〜8 北ア・黒部ダム〜内蔵助平〜ハシゴ谷乗越〜真砂尾根〜真砂岳〜室堂 (単独) 新幹線と高速バスを乗り継いで扇沢へ。トロリーバスを降りて観光客から抜け出して例のトンネルの鉄の扉を抜けると黒部渓谷である。ここに何回来たか。と思っても実際…

レスキュー訓練まとめ

先日所属する山岳会でレスキュー訓練を行った。これはそのまとめ ■ロープ結束 レスキューに多用する結び方のみ。必須! 基本的な結び方 ○クローブヒッチ[インクノット] ○ムンターヒッチ[半マスト結び] ○ムンターミュールノット ○ボーラインノット ○ヨセミテ…

古賀志山・岩登り訓練

会の山行で栃木の古賀志山に岩登り訓練に。 残念ながら土曜日は雨で中止、日曜日の1日のみ実施。 岩登り訓練と言っても、新人さん1名にみっちり支点の作り方やロープワーク、懸垂下降の練習をした他は、各々の実力にあったルートを登るフリークライミング…

上越・大源太山葡萄尾根

2008/4/12-13 旭原の湯沢パークゴルフコースの奥まで歩き、葡萄尾根に乗る。この尾根だが緩やかで歩きやすく、ブナの大木が印象的だった。想像だが、「ブナの尾根」転じて「葡萄尾根」と、この尾根の名前の語源になったのではないだろうか?それくらいブナの…

信越・鳥甲山

秘境の怪峰ともいうべき、信越の鳥甲山に行ってきました。 積雪はすでに3月とは思えないほどの状態で残雪期のようでした。 布岩山東南稜から鳥甲山の頂稜に立ち、2日目、満月の月明かりの中、雪が締まっているのを利用して鳥甲山のピークを往復。冬期では…

谷川連峰俎倉山陵

俎倉(まないたぐら)山陵の某ルートに出かけたが中退した。非常に雪質が悪く雪崩の恐れが強かったため。弱層が3段(しかも簡単に切れる弱層)が確認できた。 天候は日曜が移動性高気圧でよい天気になるというチャンスだったのだが、踏み込んでもグズグズ、湿…

越後・粟ケ岳

関東で春一番が吹いたり強風であちこち電車が止まったりする事故があったようですが、その時に新潟県粟ケ岳に行っていました。 23日土曜日、出発した早朝はまだ晴れていましたが、登り続けて正午ちょっと前、みるみる天候が悪化し、またたくまに強い風雪と…

上越・足拍子北尾根

1/13-14 足拍子の北面から登るという計画で、北面の何本かの尾根のうち北尾根と呼べるものに取り付いた。時間切れでAM11:00下降を開始したときは、標高1100mが最高の到達点だった。 昨日は冷え込んで50cmほどの積雪。夜間にさらに20cm降雪があったが、14日に…

霧来沢モウガケ沢

会越国境、日尊ノ倉山に突上げるモウガケ沢を遡行した。 下流の登れない滝をいくつか越してあきれるほど長く続くナメの廊下を歩き、写真の「幻の大滝」の前に立つ。 Nikon D200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF) この滝を越して日尊ノ倉山の…

奥多摩・日原川鷹ノ巣谷

最初は巳ノ戸谷に入る予定だったが、当日天候は朝から雨で気持ちが萎えるのは仕方がない。 新人Iさんが一緒だったことで鷹ノ巣谷に入り谷の下部を利用して懸垂下降その他ロープワークの練習をみっちりやった後、少し谷を往復してから下山した。鷹ノ巣谷はこ…

頚城・鍋倉谷サクラ谷

笹ヶ峰高原の杉野沢橋に車を置き、遊歩道をしばらく歩いてヒコサの滝展望台につく。その先から非常にはっきりした踏みあとが谷沿いに続き、この道はどこまで行ってしまうんだろう?と不安になってきたところ、道から谷が見下ろせるようになったので藪を突っ…